資格取得

データサイエンス

【未経験からの転職】IT営業からデータサイエンティストへの転職活動してみた感想

新卒からSIer営業を4年間続け、この度データサイエンティストとして転職しました。 なぜ転職という道を選んだのか、実際転職活動してみてどうだったか感想をまとめます。 この記事が助けになれば幸いです。 この記事の読者 ...
データサイエンス

Python 3 エンジニア認定データ分析試験 まとめノート 〜Pandas編〜

Pandas Numpyを基盤にSeriesとDateFrameというデータ型を提供。※Series:1次元データ※DateFrame:2次元データ。1列の中に整数や文字列が混在している場合はデータ型がオブジェクトとなる。その場合は...
データサイエンス

Python 3 エンジニア認定データ分析試験 まとめノート 〜Numpy編〜

Numpy Pythonのサードパーティ製パッケージ。配列や行列の操作を効率よく行える。Python標準のリストと一緒でインデックス、スライスが使える。※インデックス:a=a配列の0要素目を指定※スライス:a=1要素目以降を範囲指定...
データサイエンス

【ひと目で分かる】統計検定2級推定問題

統計検定2級の出題範囲である、「推定」についてまとめました。 推定には以下2種類の方法があります。  点推定:平均値等を1つの値で推定 区間推定:平均値等を区間で推定 順番に見ていきます。 点推定 母...
データサイエンス

【ひと目で分かる】確率分布別期待値・分散・確率関数

統計検定2級を受験する上で確率分布について整理してみました。※もし間違いがございましたらお手数ですがご指摘いただけると嬉しいです。 確率分布は大きく2つに分けることができます。 ・離散分布 ・連続分布 離散...
データサイエンス

応用情報技術者試験(AP)合格までの勉強方法

基本情報技術者試験合格の次のステップとして、応用情報技術者試験の勉強をはじめました。営業からデータサイエンティストへのキャリアチェンジを少しでも有利にするために取得を決めました。 合格までの勉強方法を以下に記します。 合格まで...
タイトルとURLをコピーしました